中村植物園

中村植物園

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • ・Privacy Policy
  • ・Act on Specified Commercial Transactions

中村植物園

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CONTACT
  • マッシュルームプラント苗(ハーブ) 3号鉢 送料無料

    ¥1,200

    SOLD OUT

     自社農園で農薬不使用にて栽培している「マッシュルームプラント」苗です。パプアニューギニア原産のハーブです。美しい光沢のあるある緑葉で、鉄分・ビタミンCが豊富で、マッシュルームのような味が特徴です。サラダやサンドイッチなどに生で使えます。スープにきのこの味をつける時にも面白いです。調理する際は葉が茶色になるのを防ぐため最後に入れる。主観ですがどちらかと言えば海苔のような味がします。  日本での流通が少ない希少品種ですが、栄養価が高く、カルシウム、ビタミンC、βカロチン、鉄分が豊富で注目を集めているハーブです! 肉厚の葉は、マッシュルームのような味がするとされていますが、食すと昆布のようなねばりと風味がします。 加熱しすぎると茶色に変色するので、サラダやサンドイッチなどの生食に向いています。 加熱する際は料理の最後に入れるのがコツです。 【学名】Rungia Klossii 【科属名】 【分類】                   【草丈】5cm〜20cm 【耐寒性】弱(約5℃)          【耐暑性】普通 【日照】日なた〜半日蔭          【原産地】パプアニューギニア ◆育て方◆ ■日当たり・置き場 耐陰性がありますので半日陰でも栽培出来ます。 夏場の強い日差しは苦手ですので、日陰に移動するか遮光ネットを使います。 ■水やり 鉢植えの場合は、土の表面が乾いたら鉢底から水が流れ出すぐらいたっぷり与えます。 地植えの場合は、根付いたらほとんど必要ありません。 水を好み、乾燥に弱いので、夏の水切れは注意します。 地植えの場合でも雨が降らない日が続いたら与えてください。 ■肥料 緩効性肥料を元肥として施した後は、追肥として3〜6月に緩効性化成肥料を月1回与えてください。 液肥の場合は、3〜6月に1週間に1回程与えます。 ■剪定 風通しが悪くならないように密になった葉は間引きします。

    MORE
  • ステビア苗(ハーブ) 3号鉢 送料無料

    ¥1,200

    自社農園で農薬不使用にて栽培している「ステビア」苗です。茎を多く分岐させながら生長し、鮮やかな緑色の長楕円形の葉が特徴的。小さな花が可愛らしく開花します。さりげない存在感がホワイトガーデンやイングリッシュガーデンを彩る植物としても最適なハーブです。驚くのは砂糖の300倍もの甘さを持つと言われる葉です。ステビオサイドという甘味成分が豊富に含まれています。摘み取って口に含めばその甘さに誰もが驚くはずです。 砂糖の200〜300倍の甘みがあり、低カロリーの甘味料です。 乾燥したステビアをハーブティーなどに砂糖の代わりに利用できます。 生葉のままですと苦味と生臭さがあるのでご利用の場合は乾燥させて苦味と生臭が抜けた物を使うと美味しく頂けます。収穫は茎や葉を年に2〜3回刈り取って乾燥保存すると重宝します。紅茶やコーヒー、ハーブティーなどに葉を2〜3枚入れて、ほんのりした甘さを楽しんだりできます。 ステビアは日本ではお菓子やジュース、醤油、インスタント食品など幅広く使用されています。ただ、砂糖ほど普及はしておらず、ステビアの安全性や危険性についての知識も広まっていません。ステビアは、甘味成分の「ステビオシド」や「レバウディオサイドA」等テルペノイドの配糖体が含まれているため、植物なのに甘く、甘味料として使われます。 【学名】Stevia rebaudiana 【科属名】キク科・ステビア属 【分類】                   【草丈】50cm〜100cm 【耐寒性】半耐寒性(約5℃)          【耐暑性】普通 【日照】日なた〜半日蔭         【原産地】南アメリカ  ステビアの原産地の1つであるパラグアイでは、マテ茶の原料として古くから使用されていました。マテ茶のあの独特な甘みは、このステビアの甘さだったのです。また、極端に甘いことから、体に悪いのでは?と不安になる人もいるでしょう。そこで、ステビアがなぜ甘いのか、また、どのくらい安全な食品なのか、ご説明します。 ◆栽培方法◆ 暖地では庭植えできます。寒い地域では鉢植えにし、冬は明るい室内に取り込んでください。春から秋はよく日のあたる場所で育てます。元肥えとして堆肥や化成肥料をすきこんで植え付けてください。 強健ですが寒さには多少弱いので、冬は根元をワラでマルチングします。冬は多少寒さで地上部が枯れても4〜5月にまた新芽が出てきます。秋に白い小さな花を咲かせます。株分けで殖やすことができます。 ◆ステビア効果◆  ステビアは、砂糖の100〜200倍の甘味を感じるといわれている「ステビオサイド」という甘味成分が含まれ、ノーカロリーの天然甘味料として用いられます。アトピー性皮膚炎、アレルギー症状を抑える働きがあるといわれ、また、高血糖症や高血圧症にも用いられることがありますが、その効果についてはまだ研究段階にあります。健康を目的とするメディカルハーブにはあまり使用することはありませんが、苦みや酸味が強くて飲みにくいハーブティーなどには、ステビアを少量ブレンドすることで飲みやすくすることができ、また、高血糖症で甘味を制限中であれば、砂糖の代わりに飲み物などに少量使用することができます。 アトピー等アレルギー抑制、精神強壮、健胃、抗酸化、血圧降下、殺菌、高血圧、胸焼け、糖尿病などに ◆ステビアの危険性◆  ステビアは日本でも、1971年に商品化されて以来、砂糖の代わりになる食品として注目されてきました。しかし、比較的歴史の浅い食品でもあり、その安全性については今でも議論が交わされています。今現在、日本での国としてのステビアへの見解は次のようになっています。 −ステビア抽出物概要− 1. 我が国の取り扱いステビア抽出物及びステビア末は、既存添加物名簿に収載されており、使用が認められている食品添加物である。 引用元: http://www.ffcr.or.jp 平成8年林班の厚生科学研究報告書「既存添加物の安全性評価に関する調査研究」ステビア抽出物についての安全性評価結果が公表されている。 引用元: http://www.ffcr.or.jp

    MORE
  • コーラプランツ苗(ハーブ)3号鉢 送料無料

    ¥1,500

    SOLD OUT

    自社農園で農薬不使用にて栽培している「コーラプランツ」苗です。多年草このハーブの最大の特徴は「コーラプラント」の名前通り、葉をなでるとふんわりとコーラのような甘い香りがします。ハーブティーがお勧めです。酸味のないレモンティーの様な優しく爽やかな味わいです。キク科ヨモギ属なので、血液の浄化・デトックス効果・むくみの改善などが期待できると言われています。 シルバーグリーンの葉がふさふさ!凄く弱々しい感じにみえますが、丈夫で育てやすいです。 お水やりの度に、コーラの香りに癒されています。 触れるとコーラのような香りがするハーブで葉っぱをハーブティーや香料としても使えます。ハーブティーは酸味のないレモンティーの様な優しく爽やかな味わいです。 ハーブソルトにも使えます ハーブソルトの作り方❣️ 葉を綺麗に洗ってキッチンペーパーで水気をとる。 キッチンペーパーの上にハーブを並べて、600W 6分。触ってパリパリしているのを確認する。まだ水分が残っていれば追加で加熱して、 茎を取り除き、葉の部分をおろし皿やすり鉢等で粉々にするします! 出来上がったハーブに塩を少々混ぜて、ハーブソルトの出来上がり❣️ 出来上がった!茹でたじゃがいもなどに散らしてみたり、 パスタ!ピザなどに散らしてみたり! ⭐︎その他のハーブブレントしてみても、また違った風味のハーブソルトが、出来ますよ! ♡ハーブティーにもお勧め致します ハーブ寄せ植えにも!ガーデニングに!お勧め致します! アルテミシア・アブロタナム 『コーラプラント』 コーラの香り♪ コーラの香りに癒されています❤ 【学 名】Artemisia abotanum 【科属名】キク科 アルテミシア属 【分 類】常緑小低木(宿根草 ) 【草 丈】60〜100cm 【耐寒性】強(約-15℃) 【耐暑性】強 【日 照】日向 【原産地】ヨーロッパ <アルテミシアの育て方> 日当たりと水はけの良い場所を好みます。湿度が高い所はやや苦手です。 土質は選びませんが、水はけの良いものを使用するとより良いです。 水やりは、土の表面が乾いてからタップリと与えます。 春に緩効性肥料を与えてください。葉が黄色になってきたら追肥をしてください。 耐寒性に優れますが、霜が当たると傷んでしまうので冬場は霜対策をしてください。

    MORE
  • バタフライピー鉢植え

    ¥2,500

    自社農園で農薬不使用にて栽培している「バタフライピー」苗です。開花期6月から10月でマメ科の東南アジアを中心に植生する亜熱帯植物です。主に食用花、ハーブティー、夏場には家庭菜園などでバタフライピーカーテンなどに使用されます。乾燥させたバタフライピーの花はレモンなどの酸性のものやクエン酸を加える事で、青色からパープル(紫)に色が変化します。残留農薬検査済み(検出せず) バタフライピーはきれいな青色の花を咲かせますが、花を使ったハーブティーなども、同じように鮮やかな青色をしています。そのため日本でも、いわゆる「インスタ映え」する飲み物として、バタフライピーはSNSを中心に注目されているようです。しかしバタフライピーの人気を集める理由は、それだけではありません。その美容効果も、注目を集めている理由といわれています。  バタフライピーの青い花には「アントシアニン」が含まれています。アントシアニンは抗酸化作用を持つポリフェノールの一つで、エイジングケア効果を期待できるといわれています。 ◆使用例  ゼリー・ハーブティー・寒天・かき氷など  

    MORE
  • バタフライピー苗 3個セット

    ¥1,800

    自社農園で農薬不使用にて栽培している「バタフライピー」苗です。開花期6月から10月でマメ科の東南アジアを中心に植生する亜熱帯植物です。主に食用花、ハーブティー、夏場には家庭菜園などでバタフライピーカーテンなどに使用されます。乾燥させたバタフライピーの花はレモンなどの酸性のものやクエン酸を加える事で、青色からパープル(紫)に色が変化します。残留農薬検査済み(検出せず) バタフライピーはきれいな青色の花を咲かせますが、花を使ったハーブティーなども、同じように鮮やかな青色をしています。そのため日本でも、いわゆる「インスタ映え」する飲み物として、バタフライピーはSNSを中心に注目されているようです。しかしバタフライピーの人気を集める理由は、それだけではありません。その美容効果も、注目を集めている理由といわれています。  バタフライピーの青い花には「アントシアニン」が含まれています。アントシアニンは抗酸化作用を持つポリフェノールの一つで、エイジングケア効果を期待できるといわれています。 ◆使用例  ゼリー・ハーブティー・寒天・かき氷など

    MORE
  • ブルーハーブティー(ミントの香り) 純国産(熊本県産)8包入り

    ¥1,000

    自社農園で農薬不使用にて栽培している「バタフライピー」「レモングラス」・「バタフライピー」「ミント」をブレンドしさらに飲み易いブルーハーブティーとなりました。本年度ハラール認証取得を予定。レモンなどの酸性のものやクエン酸を加える事で、青色からパープルに色が変化します。残留農薬検査済み(検出せず) バタフライピーはきれいな青色の花を咲かせますが、花を使ったハーブティーなども、同じように鮮やかな青色をしています。そのため日本でも、いわゆる「インスタ映え」する飲み物として、バタフライピーはSNSを中心に注目されているようです。しかしバタフライピーの人気を集める理由は、それだけではありません。その美容効果も、注目を集めている理由といわれています。  バタフライピーの青い花には「アントシアニン」が含まれています。アントシアニンは抗酸化作用を持つポリフェノールの一つで、エイジングケア効果を期待できるといわれています。 ◆使用例  ゼリー・ハーブティー・寒天・かき氷など

    MORE
  • ガリガリボーン(ココナッツラスク)3個セット

    ¥1,800

    ココナッツは栄養学の見地からすると3つの特長があります。キーワードとしては中鎖脂肪酸・ケトン体・ラウリン酸です。これはココナッツオイルの特長でよく知られています。ガリガリボーンは別の視点からペットフードの提案を致します。 弊社のココナッツオイルを抽出するにあたり、行程の最終段階で絞り粕が出ます。これを固めた物をガリガリボーンと称して販売致します。このガリガリボーンは、植物性プロテイン成分(植物性タンパク質)が何と21%含まれています。それに加え食物繊維を豊富に含んでいます。更には、肌荒れの原因になると言われるダイエットの大敵「グリテン」が入っていません。愛犬やペットの健康を保つには最適です。そして、ドッグフードとして他のドッグフードと一緒に食べさせると、基本的には人間と同じ効果が期待できます。代表成分の中鎖脂肪酸はココナッツラスクにも豊富に含まれています。ガリガリボーンには13%程含まれています。このスリランカ産のガリガリボーンは、有機JAS・USDA(米農務省)認証オーガニック・EU有機(オーガニック)認証・ハラール認証を取得た他のペットや人間が食べても大丈夫な「安心・安全」なドッグフードです。更に、ハラール認証も取得しています。

    MORE
  • こだわりの熊本県産ジャム3個セット

    ¥2,800

    地元熊本県の玉名産の新鮮なフルーツを使用しています。 アイメック栽培で育てたトマトや、無農薬で育てられたマンゴーなど、こだわりのフルーツたちをジャムにしているため、味も品質も安心のジャムに仕上がります。 この商品は、マンゴー・トマト・ブルーベリーの3種セットとなります。 ・原材料は原則、熊本県玉名産 地元熊本県の玉名産の新鮮なフルーツを使用しています。 アイメック栽培で育てたトマトや、無農薬で育てられたマンゴーなど、こだわりのフルーツたちをジャムにしているため、味も品質も安心のジャムに仕上がります。 ・ハラール認証取得 弊社で製造しているジャムはハラール認証を取得した安心の品質です。 ハラール認証とは、原材料および製造工程、品質が適している製品に付与されます。簡単に言えば、食に制限のあるイスラムの人々でも食べられる食品であるという証明です。 ・てんさい糖使用・防腐剤不使用 中村植物園のジャムは、新鮮な果実の風味を最大限活かすよう砂糖ではなくてんさい糖を使用しています。 防腐剤も不使用のため、フルーツ本来の味わいや風味を感じられるジャムに仕上がります。

    MORE
  • 冷凍ブルーベリー 1kg

    ¥2,500

    熊本県産の無農薬栽培ブルーベリー。ジャム、ケーキ、タルトなどの料理に如何でしょうか? 解凍してジャムづくり、ケーキ、料理、生食といろいろ使えます。 熊本県産、無農薬栽培 毎年7〜8月に収穫後すぐに冷凍 配送は冷凍クール宅急便です。

    MORE
  • ブルーハーブティー(レモングラスの香り) 純国産(熊本県産)8包入り

    ¥1,000

    自社農園で農薬不使用にて栽培している「バタフライピー」「レモングラス」をブレンドしさらに飲み易いブルーハーブティーとなりました。本年度ハラール認証取得を予定。レモンなどの酸性のものやクエン酸を加える事で、青色からパープルに色が変化します。残留農薬検査済み(検出せず)

    MORE
  • くまモン缶 CEYLON TEA(紅茶)/8包入2個セット オーガニック 有機JAS認証 ハラール認証 フェアトレード認証

    ¥2,800

    ◆セイロン紅茶とは  セイロン・ウヴァは香りのよいハイグロウン(標高1,300m以上の場所)の高級紅茶で、地元の方が最も美味しいと言うのがBOPFです。Fはファニングと言って、日本茶で言うところの「芽茶」で濃厚な味わいには定評があります。弊社の紅茶は、有機JAS認定・USDA(米農務省)有機認定・EU有機認定・ハラール認定を取得している「無添加・無香料・無農薬」の紅茶です。2019年3月国際フェアートレード認証取得。くまモン缶に入れてみましたギフトにいかがでしょうか。 ◆セイロンテーの歴史  紅茶と言えば今では世界の誰もが聞いた事がある「セイロンテー」「リプトン紅茶」ですが、2人の人物を語るとセイロンテーの歴史が理解出来ると考えます。それは「ジェームス・テーラー」と「サー・トーマス・リプトン」の2人です。 【ジェームス・テーラー】紅茶の父  セイロンテーの生みの親と呼ばれているジェームス・テーラー(1835年~1892年)はスリランカの紅茶産業の礎を築いた人です。今から150年ほど前のスリランカでは、紅茶ではなくコーヒーの生産が盛んに行われていました。スコットランド人のジェームス・テーラーは、コーヒーのプランテーションで働くためにスリランカのキャンディに行きました。しかしながら、1860年代になり「さび病菌」が一体に広まりコーヒープランテーションが衰退していき、それに伴い紅茶の栽培が試みられる様になりました。ジェームス・テーラーも1867年に紅茶の栽培を始めました。そして、茶葉から最良の香りを引き出すための栽培方法や処理の仕方について試行錯誤を繰り返しました。結果として、その手法が農園に広がり、ロンドンの紅茶市場で高い評価を受ける様になりました。その後、ジェームス・テーラーはスリランカでの紅茶栽培に生涯をかけ、製茶機械等を開発し工場を建設して最良のセイロンテーを世界に広めて行くことに繋がっていきました。紅茶の歴史に興味のある方は、街自体が世界遺産であるキャンディの郊外にある紅茶記念館を訪ねてみるのも良いでしょう。ジェームス・テーラーの功績や遺品が展示してあり、実際に当時使用された研究器具・道具も展示されています。 【サー・トーマス・リプトン】紅茶王  スリランカの紅茶が世界で知られるようになって来た頃、1890年にトートス・リプトンは、紅茶を求めてセイロン島(現スリランカ)に旅立ちました。その後、ヌワラエリアの南に位置するウヴァのハプタレーエリアに広大な土地を購入し紅茶農園を開きました。そして、この農園でインドのアッサム種を栽培し、ブレンディグ等の技術を取り入れかつてない爽やかな風味の紅茶を生み出しました。これにより、スリランカ産紅茶の人気と知名度を高めていきます。それ故に、リプトンが「紅茶王」と呼ばれる所以です。また、リプトンの紅茶はリーズナブルな価格で質も良い言われ広まっていきます。「茶園から直接ティーポットへ」というキャッチフレーズのもと、大衆が気軽に楽しめる飲み物として大成功しました。この功績によりリプトンは、イギリスのビクトリア女王から王室御用達の栄誉を受け、リプトンは「サー・トーマス・リプトン」と呼ばれる様になりました。このリプトンが、世界的に有名なイギリスの紅茶ブランド「リプトン」の創業者です。 ■名  称 CEYLON TEA(紅茶) ■原産国  スリランカ ■原材料名 ウヴァ(オーガニック) ■内容量  2g×10P ■賞味期限 枠外下部に記載 ■保存方法 直射日光を避け冷暗所にて保管 ■製造者名 有限会社 中村植物園 熊本県玉名市北牟田430-2       TEL0968‐76‐0353

    MORE
  • くまモン缶 CEYLON TEA(紅茶)/8包入 オーガニック 有機JAS認証 ハラール認証 フェアトレード認証

    ¥1,500

    ◆セイロン紅茶とは  セイロン・ウヴァは香りのよいハイグロウン(標高1,300m以上の場所)の高級紅茶で、地元の方が最も美味しいと言うのがBOPFです。Fはファニングと言って、日本茶で言うところの「芽茶」で濃厚な味わいには定評があります。弊社の紅茶は、有機JAS認定・USDA(米農務省)有機認定・EU有機認定・ハラール認定を取得している「無添加・無香料・無農薬」の紅茶です。2019年3月国際フェアートレード認証取得。くまモン缶に入れてみましたギフトにいかがでしょうか。 ◆セイロンテーの歴史  紅茶と言えば今では世界の誰もが聞いた事がある「セイロンテー」「リプトン紅茶」ですが、2人の人物を語るとセイロンテーの歴史が理解出来ると考えます。それは「ジェームス・テーラー」と「サー・トーマス・リプトン」の2人です。 【ジェームス・テーラー】紅茶の父  セイロンテーの生みの親と呼ばれているジェームス・テーラー(1835年~1892年)はスリランカの紅茶産業の礎を築いた人です。今から150年ほど前のスリランカでは、紅茶ではなくコーヒーの生産が盛んに行われていました。スコットランド人のジェームス・テーラーは、コーヒーのプランテーションで働くためにスリランカのキャンディに行きました。しかしながら、1860年代になり「さび病菌」が一体に広まりコーヒープランテーションが衰退していき、それに伴い紅茶の栽培が試みられる様になりました。ジェームス・テーラーも1867年に紅茶の栽培を始めました。そして、茶葉から最良の香りを引き出すための栽培方法や処理の仕方について試行錯誤を繰り返しました。結果として、その手法が農園に広がり、ロンドンの紅茶市場で高い評価を受ける様になりました。その後、ジェームス・テーラーはスリランカでの紅茶栽培に生涯をかけ、製茶機械等を開発し工場を建設して最良のセイロンテーを世界に広めて行くことに繋がっていきました。紅茶の歴史に興味のある方は、街自体が世界遺産であるキャンディの郊外にある紅茶記念館を訪ねてみるのも良いでしょう。ジェームス・テーラーの功績や遺品が展示してあり、実際に当時使用された研究器具・道具も展示されています。 【サー・トーマス・リプトン】紅茶王  スリランカの紅茶が世界で知られるようになって来た頃、1890年にトートス・リプトンは、紅茶を求めてセイロン島(現スリランカ)に旅立ちました。その後、ヌワラエリアの南に位置するウヴァのハプタレーエリアに広大な土地を購入し紅茶農園を開きました。そして、この農園でインドのアッサム種を栽培し、ブレンディグ等の技術を取り入れかつてない爽やかな風味の紅茶を生み出しました。これにより、スリランカ産紅茶の人気と知名度を高めていきます。それ故に、リプトンが「紅茶王」と呼ばれる所以です。また、リプトンの紅茶はリーズナブルな価格で質も良い言われ広まっていきます。「茶園から直接ティーポットへ」というキャッチフレーズのもと、大衆が気軽に楽しめる飲み物として大成功しました。この功績によりリプトンは、イギリスのビクトリア女王から王室御用達の栄誉を受け、リプトンは「サー・トーマス・リプトン」と呼ばれる様になりました。このリプトンが、世界的に有名なイギリスの紅茶ブランド「リプトン」の創業者です。 ■名  称 CEYLON TEA(紅茶) ■原産国  スリランカ ■原材料名 ウヴァ(オーガニック) ■内容量  2g×10P ■賞味期限 枠外下部に記載 ■保存方法 直射日光を避け冷暗所にて保管 ■製造者名 有限会社 中村植物園 熊本県玉名市北牟田430-2       TEL0968‐76‐0353

    MORE
  • CEYLON TEA(紅茶)/10苞入 オーガニック 有機JAS認証 ハラール認証 フェアトレード認証

    ¥800

    ◆セイロン紅茶とは  セイロン・ウヴァは香りのよいハイグロウン(標高1,300m以上の場所)の高級紅茶で、地元の方が最も美味しいと言うのがBOPFです。Fはファニングと言って、日本茶で言うところの「芽茶」で濃厚な味わいには定評があります。弊社の紅茶は、有機JAS認定・USDA(米農務省)有機認定・EU有機認定・ハラール認定を取得している「無添加・無香料・無農薬」の紅茶です。2019年3月国際フェアートレード認証取得。 ◆セイロンテーの歴史  紅茶と言えば今では世界の誰もが聞いた事がある「セイロンテー」「リプトン紅茶」ですが、2人の人物を語るとセイロンテーの歴史が理解出来ると考えます。それは「ジェームス・テーラー」と「サー・トーマス・リプトン」の2人です。 【ジェームス・テーラー】紅茶の父  セイロンテーの生みの親と呼ばれているジェームス・テーラー(1835年~1892年)はスリランカの紅茶産業の礎を築いた人です。今から150年ほど前のスリランカでは、紅茶ではなくコーヒーの生産が盛んに行われていました。スコットランド人のジェームス・テーラーは、コーヒーのプランテーションで働くためにスリランカのキャンディに行きました。しかしながら、1860年代になり「さび病菌」が一体に広まりコーヒープランテーションが衰退していき、それに伴い紅茶の栽培が試みられる様になりました。ジェームス・テーラーも1867年に紅茶の栽培を始めました。そして、茶葉から最良の香りを引き出すための栽培方法や処理の仕方について試行錯誤を繰り返しました。結果として、その手法が農園に広がり、ロンドンの紅茶市場で高い評価を受ける様になりました。その後、ジェームス・テーラーはスリランカでの紅茶栽培に生涯をかけ、製茶機械等を開発し工場を建設して最良のセイロンテーを世界に広めて行くことに繋がっていきました。紅茶の歴史に興味のある方は、街自体が世界遺産であるキャンディの郊外にある紅茶記念館を訪ねてみるのも良いでしょう。ジェームス・テーラーの功績や遺品が展示してあり、実際に当時使用された研究器具・道具も展示されています。 【サー・トーマス・リプトン】紅茶王  スリランカの紅茶が世界で知られるようになって来た頃、1890年にトートス・リプトンは、紅茶を求めてセイロン島(現スリランカ)に旅立ちました。その後、ヌワラエリアの南に位置するウヴァのハプタレーエリアに広大な土地を購入し紅茶農園を開きました。そして、この農園でインドのアッサム種を栽培し、ブレンディグ等の技術を取り入れかつてない爽やかな風味の紅茶を生み出しました。これにより、スリランカ産紅茶の人気と知名度を高めていきます。それ故に、リプトンが「紅茶王」と呼ばれる所以です。また、リプトンの紅茶はリーズナブルな価格で質も良い言われ広まっていきます。「茶園から直接ティーポットへ」というキャッチフレーズのもと、大衆が気軽に楽しめる飲み物として大成功しました。この功績によりリプトンは、イギリスのビクトリア女王から王室御用達の栄誉を受け、リプトンは「サー・トーマス・リプトン」と呼ばれる様になりました。このリプトンが、世界的に有名なイギリスの紅茶ブランド「リプトン」の創業者です。 ■名  称 CEYLON TEA(紅茶) ■原産国  スリランカ ■原材料名 ウヴァ(オーガニック) ■内容量  2g×10P ■賞味期限 枠外下部に記載 ■保存方法 直射日光を避け冷暗所にて保管 ■製造者名 有限会社 中村植物園 熊本県玉名市北牟田430-2       TEL0968‐76‐0353

    MORE
  • ココナッツオイル PREMIUM 300ml オーガニック 有機JAS認証 ハラール認証 フェアトレード認証

    ¥2,800

    「大切な人の健康維持の為に、高品質なオイルを低価格で提供」そんな思いで生まれたココナッツオイル。伝統製法と弊社独自の有機バイオ製法で時間をかけて丁寧につくられたココナッツオイルは、あなたの大切な人の健康をしっかり守、支えてくれます。また、ココナッツ原産国スリランカから直輸入する事で、良質な品質を保ったまま、毎日でも使えるお値段になりました。大切なあの人へスプーン1杯の愛情ひとさじがきっとココロに届くことでしょう。 ◇製品の特徴 このオイルは有機栽培の生のココナッツを使用し温度を加えていません。従って、ココナッツオイル1kg抽出するのにココナッツを約21個使用しています。また、スリランカ古来の伝承医療「アーユルベーダー」の製法(コールドpレス製法)で、石臼を使用し一定方向・一定速度で挽いて、極分化による「ポーラライゼイション」を極力抑制してオイルを抽出しています。自然そのままの素材を生かすために自然のバイオテクノロジーで分解してココナッツオイルを抽出しました。(弊社のオイル独自の有機バイオ製法)エキストラプレミアムなエキストラバージンココナッツオイルです。熟成をステンレス樽で一定期間熟成しています。コエンザイムやビタミンE含有量が豊富に含まれています。香りはフルーティでクセがなくお菓子などにも合う、非常に上品なココナッツオイルです。肌に塗って頂いても気にせずお使い頂けます。有機JAS認定・USDA(米農務省)有機認定・EU有機認定・ハラール認証を取得した。2019年3月、国際フェアトレード認証を取得しました。 栄養成分:大さじ1杯あたり(15g中) ・エネルギー133,6kcal  ・タンパク質0,03g  ・脂質14,82g  ・炭水化物0,00g ・食塩相当量0,00mg ・コレステロール0g    ・トランス脂肪酸0g ◇内容量   300ml ◇原材料名  有機食用ココナッツ    ◇保存方法  直射日光、高温多湿を避け冷暗所にて保存  ◇原産国   スリランカ ◇輸入販売者 有限会社 中村植物園        熊本県玉名市北牟田430-2 ◇賞味期限  底面に記載 ◇送料 無料 ◇配達目安 注文確認後3日(土日・祭日を除く) ◇製品に関する問い合わせ  0968-76-0353

    MORE
  • コピー:NeoSesamy 50ml オーガニックコスメ 有機JAS認証 ハラール認証

    ¥3,500

    NeoSesamy~セサミストリート~ゴマとの共生~ 「アラビアン・ナイト」で呪文がありますが聞き覚えが有りますか?「開けゴマ」アラビア即ち中東では、ゴマは紀元前から何にでも効果があると考えられていて、この「開けゴマ」の呪文は万能なゴマパワーから由来したのではないでしょうか?私の勝手な思い込みですが。 さて、私と「NeoSesamy」との出会いですが、オ―ガニックと有機JASにこだわりを持って弊社は人体に良い物を探求して、スリランカでココナッツオイル出会いました。また同時に、スリランカ産のセサミオイル(ゴマ油)とも出会いました。現在弊社が輸入している有機JAS認定オ―ガニックのココナッツオイル工場を現地視察に訪れた際に、ココナッツオイルの抽出方法の一つでもある、昔ながらの石臼を使った低温圧搾生搾り(コールドプレス)の製法でゴマを抽出している光景を見ました。製法が一緒と言う事に先ずは心が引かれ、有機JASの認定も受けていると言う事に更に心を動かされました。 ●セサミ(ゴマ)の歴史  ゴマの起源は諸説有りますが、北アフリカの乾燥地帯が起源とされ、ナイル川流域では5000年前から栽培されていたと言われています。北アフリカからインド、インドからアジア、アジアから日本へと伝わったとされています。 北アフリカに於いては、エジプトの絶世の美女クレオパトラは自身の美容と健康のため、ゴマ油を食し、香料や化粧品としても使用したとも言われています。また、古代エジプトのミイラ保存にゴマ油とハチミツを混ぜた抗酸化成分の液体を布に塗って、ミイラの腐食を防止するために使用したとされています。 そして、北アフリカから中東を経由してインドからお隣のスリランカに伝わりました。伝承医学の「アーユルベーダー」の治療法の一つで、額の中心にオイルを垂らす治療法があります。その額に垂らすオイルにゴマ油が使用されています。 アジアつきましては、中東を経由しトルコに伝わりシルクロードを通って中国に伝わりました。更には、朝鮮から日本へと伝わったと言われています。 ●セサミオイルの特長  セサミオイルはオリーブオイルに似た特長があります。抗酸化作用が高い若返りのオイルと言われています。リグナン・セサミン・セサモリン・セサモ―ル・セサモリノール・ビタミンEが含まれています。肌に使用すると優れた浸透力のため毛細血管を通って体内に吸収されます。その為、新陳代謝が活発になり、細胞の酸化(老化)を防ぎます。それ故に、成熟した肌に使用すると効果的です。その事は若返りのオイルとして一般的に知られています。弊社のセサミオイルは、有機JAS認定・USDA(米農務省)有機認定・EU有機認定・ハラール認証・を取得した日本オーガニックコスメ協会推奨のセサミオイルです。 ◇主成分 ・オレイン酸  ・パルチミン酸 ・リノール酸  ・ステアリン酸 ・ビタミンA、B、E ・カルシウム    ・リン ・マグネシウム ◇内容量   50ml ◇原材料名  有機セサミオイル(ゴマ油)    ◇保存方法  直射日光、高温多湿を避け冷暗所にて保存  ◇原産国   スリランカ ◇輸入販売者 有限会社 中村植物園        熊本県玉名市北牟田430-2 ◇送料 無料 ◇配達目安 注文確認後3日(土日・祭日を除く) ◇製品に関する問い合わせ  0968-76-0353

    MORE
  • COCOMY aroma スクラブ(ローズ&ローズウッド)

    ¥2,800

    ◇COCOMY aroma スクラブ  ローズ&ローズウッドシリーズ◇ 「天然アロマオイル」を香料に使用し、スリランカ古来の伝統医学アーユルベーダ―の理論から生まれた「有機バイオ製法」と、石臼(いしうす)を使用した「コールドプレス製法で製造された有機JAS認定の「スリランカ産最高級ココナッツオイル」「スリランカ産最高級セサミ(ゴマ)オイル」をベースに製作した保存料等も使用していないオーガニックシュガースクラブです。成分に「動物性オイル」を使用せず「植物オイル」で作ったスクラブです。スリランカの大自然の恵みを熊本よりお届けします。肌のキメを整え天然由来成分により肌をすこやかに保ちます。また、「敏感肌」「白色の方」におすすめのスクラブです。「COCOMY aroma ソープ」との併用をおすすめ致します。 ◇内容量   120g ◇原材料   グラニュー糖、ココナッツオイル、オリーブ油、グリセリン、ス       テアリン酸、セサミオイル、精油(天然アロマオイル) ◇保存方法  直射日光を避け、常温で保管して下さい。 ◇原産国   日本 ◇販売者   (有)中村植物園        熊本県玉名市北牟田430-2 ◇送料 無料 ◇配達目安 注文確認後3日(土日・祭日を除く) ◇製品に関する問い合わせ  0968-76-0353

    MORE
  • COCOMY aroma ソープ( ミント&シトラス) フェアトレード認証 ハラール認証

    ¥1,500

    ◇COCOMY aroma ソープ  ミント&シトラス◇ 「天然アロマオイル」を香料に使用し、スリランカ古来の伝統医学アーユルベーダ―の理論から生まれた「有機バイオ製法」と、石臼(いしうす)を使用した「コールドプレス製法で製造された有機JAS認定の「スリランカ産最高級ココナッツオイル」「スリランカ産最高級セサミ(ゴマ)オイル」をベースに製作したオーガニック石鹸です。成分に「動物性オイル」を使用せず「植物オイル」で作った石鹸です。スリランカの大自然の恵みを熊本よりお届けします。肌のキメを整え天然由来成分により肌をすこやかに保ちます。また、「敏感肌」「白色の方」におすすめの石鹸です。2018年「ハラール認証」2019年3月「国際フェアトレード認証」を取得しました。 「COCOMY aroma スクラブ」との併用をおすすめ致します。 送料は無料です。 ◇内容量   40g ◇原材料   ココナッツオイル、水、苛性ソーダ、エタノール、ステアリン        酸、グラニュー糖、塩、精油(天然アロマオイル)、セサミオイ       ル ◇保存方法  直射日光を避け、常温で保管して下さい。 ◇原産国   日本 ◇販売者   (有)中村植物園        熊本県玉名市北牟田430-2 ◇送料 無料 ◇配達目安 注文確認後3日(土日・祭日を除く) ◇製品に関する問い合わせ  0968-76-0353

    MORE
  • COCOMY aroma ソープ(ラベンダー&オレンジ) フェアトレード認証 ハラール認証

    ¥1,500

    ◇COCOMY aroma ソープ  ラベンダー&オレンジ◇ 「天然アロマオイル」を香料に使用し、スリランカ古来の伝統医学アーユルベーダ―の理論から生まれた「有機バイオ製法」と、石臼(いしうす)を使用した「コールドプレス製法で製造された有機JAS認定の「スリランカ産最高級ココナッツオイル」「スリランカ産最高級セサミ(ゴマ)オイル」をベースに製作したオーガニック石鹸です。成分に「動物性オイル」を使用せず「植物オイル」で作った石鹸です。スリランカの大自然の恵みを熊本よりお届けします。肌のキメを整え天然由来成分により肌をすこやかに保ちます。また、「敏感肌」「白色の方」におすすめの石鹸です。「COCOMY aroma スクラブ」との併用をおすすめ致します。2018年「ハラール認証」2019年3月「国際フェアトレード認証」を取得しました。 ◇内容量   40g ◇原材料   ココナッツオイル、水、苛性ソーダ、エタノール、ステアリン        酸、グラニュー糖、塩、精油(天然アロマオイル)、セサミオイ       ル ◇保存方法  直射日光を避け、常温で保管して下さい。 ◇原産国   日本 ◇販売者   (有)中村植物園        熊本県玉名市北牟田430-2 ◇送料 無料 ◇配達目安 注文確認後3日(土日・祭日を除く) ◇製品に関する問い合わせ  0968-76-0353

    MORE
  • 無農薬マンゴージャム(2個セット)

    ¥2,000

    熊本県で栽培しているの無農薬マンゴーと有機砂糖・有機レモンのみで制作したオーガニックなマンゴージャムです。マンゴーは完熟させたものをそのままジャムにしました。自然の甘みを楽しめるジャムになりました。 ◇内容量   120g ◇原材料名  マンゴー    ◇保存方法  直射日光、高温多湿を避け冷暗所にて保存  ◇原産国   日本(熊本県産) ◇販売者   有限会社 中村植物園        熊本県玉名市北牟田430-2 ◇賞味期限  ラベル枠内に記載 ◇送料 無料 ◇配達目安 注文確認後5日(土日・祭日を除く) ◇製品に関する問い合わせ  0968-76-0353

    MORE
  • ガリガリボーン 5個セット オーガニック 有機JAS認証 ハラール認証

    ¥2,500

    ココナッツは栄養学の見地からすると3つの特長があります。キーワードとしては中鎖脂肪酸・ケトン体・ラウリン酸・です。これはココナッツオイルの特長でよく知られています。ガリガリボーンは別の視点からペットフードの提案を致します。  弊社のココナッツオイルを抽出するにあたり、行程の最終段階で絞り粕が出ます。これを固めた物をガリガリボーンと称して販売致します。このガリガリボーンは、植物性プロテイン成分(植物性タンパク質)が何と21%含まれています。それに加え食物繊維を豊富に含んでいます。更には、肌荒れの原因になると言われるダイエットの大敵「グリテン」が入っていません。愛犬やペットの健康を保つには最適です。そして、ドッグフードとして他のドッグフードと一緒に食べさせると、基本的には人間と同じ効果が期待できます。代表成分の中鎖脂肪酸はココナッツラスクにも豊富に含まれています。ガリガリボーンには13%程含まれています。このスリランカ産のガリガリボーンは、有機JAS・USDA(米農務省)認証オーガニック・EU有機(オーガニック)認証・ハラール認証を取得た他のペットや人間が食べても大丈夫な「安心・安全」なドッグフードです。

    MORE
  • ガリガリボーン

    ¥600

    ココナッツは栄養学の見地からすると3つの特長があります。キーワードとしては中鎖脂肪酸・ケトン体・ラウリン酸です。これはココナッツオイルの特長でよく知られています。ガリガリボーンは別の視点からペットフードの提案を致します。  弊社のココナッツオイルを抽出するにあたり、行程の最終段階で絞り粕が出ます。これを固めた物をガリガリボーンと称して販売致します。このガリガリボーンは、植物性プロテイン成分(植物性タンパク質)が何と21%含まれています。それに加え食物繊維を豊富に含んでいます。更には、肌荒れの原因になると言われるダイエットの大敵「グリテン」が入っていません。愛犬やペットの健康を保つには最適です。そして、ドッグフードとして他のドッグフードと一緒に食べさせると、基本的には人間と同じ効果が期待できます。代表成分の中鎖脂肪酸はココナッツラスクにも豊富に含まれています。ガリガリボーンには13%程含まれています。このスリランカ産のガリガリボーンは、有機JAS・USDA(米農務省)認証オーガニック・EU有機(オーガニック)認証・ハラール認証を取得た他のペットや人間が食べても大丈夫な「安心・安全」なドッグフードです。更に、ハラール認証も取得しています。

    MORE
  • ココうまか 馬肉ドッグフード

    ¥600

    「ココうまか」は、愛犬の健康にこだわって開発したドッグフードです。 最大の特徴は、ココナッツと人間が食べる馬肉のみで熊本県の馬肉専用工場で加工しています。 使用するココナッツパウダーは、弊社提携の「安心・安全」な有機JAS認定スリランカ産ココナッツパウダーを使用しています。「ココうまか」には本製品中20%のココナッツパウダーが含まれており、ココナッツの大きな3大特徴である、中鎖脂肪酸・ケトン体・ラウリン酸が大切な愛犬の健康を促進します。 主原料として馬肉を使用していますが、馬肉はアレルギーがほとんど無い事と、低カロリー・低脂質・良質なたんぱく質・鉄分をバランス良く含んでいます。 更には、疲労回復や体つくりに役立つグリコ―ゲンも含まれています。 スリランカ産のココナッツパウダーと、熊本と言えば「馬刺し」で有名な「馬肉」とコラボする事により愛犬の健康への相乗効果が期待できます。 ◇全犬種用一般食(総合栄養食と一緒に与えてください)  1日の給与量のめやす 愛犬の体重    1日の目安量 5kg以下       1袋 5~10kg以下     2袋 10~20kg以下    2.5袋 20~30kg以下  3.5袋 30kg以上       4袋  成分     含有量(100g中) ・タンパク質  22.1g ・脂質     3.3g ・繊維     1.4g ・灰分     1.8g ・水分     80.8g ・エネルギー  166kcal ◇内容量   80g ◇原材料   馬タン皮・ココナッツパウダー ◇保存方法  直射日光を避け、常温で保管して下さい。        開封後はなるべく早くお与え下さい。        また、品質を保つために封を閉じて冷蔵庫で        保管して下さい。 ◇賞味期限  枠外下部に記載 ◇原産国   日本 ◇販売者   (有)中村植物園        熊本県玉名市北牟田430-2 ◇送料 無料 ◇配達目安 注文確認後3日(土日・祭日を除く) ◇製品に関する問い合わせ  0968-76-0353

    MORE
  • NeoSesamy 50ml オーガニックコスメ 有機JAS認証 ハラール認証

    ¥3,500

    NeoSesamy~セサミストリート~ゴマとの共生~ 「アラビアン・ナイト」で呪文がありますが聞き覚えが有りますか?「開けゴマ」アラビア即ち中東では、ゴマは紀元前から何にでも効果があると考えられていて、この「開けゴマ」の呪文は万能なゴマパワーから由来したのではないでしょうか?私の勝手な思い込みですが。 さて、私と「NeoSesamy」との出会いですが、オ―ガニックと有機JASにこだわりを持って弊社は人体に良い物を探求して、スリランカでココナッツオイル出会いました。また同時に、スリランカ産のセサミオイル(ゴマ油)とも出会いました。現在弊社が輸入している有機JAS認定オ―ガニックのココナッツオイル工場を現地視察に訪れた際に、ココナッツオイルの抽出方法の一つでもある、昔ながらの石臼を使った低温圧搾生搾り(コールドプレス)の製法でゴマを抽出している光景を見ました。製法が一緒と言う事に先ずは心が引かれ、有機JASの認定も受けていると言う事に更に心を動かされました。 ●セサミ(ゴマ)の歴史  ゴマの起源は諸説有りますが、北アフリカの乾燥地帯が起源とされ、ナイル川流域では5000年前から栽培されていたと言われています。北アフリカからインド、インドからアジア、アジアから日本へと伝わったとされています。 北アフリカに於いては、エジプトの絶世の美女クレオパトラは自身の美容と健康のため、ゴマ油を食し、香料や化粧品としても使用したとも言われています。また、古代エジプトのミイラ保存にゴマ油とハチミツを混ぜた抗酸化成分の液体を布に塗って、ミイラの腐食を防止するために使用したとされています。 そして、北アフリカから中東を経由してインドからお隣のスリランカに伝わりました。伝承医学の「アーユルベーダー」の治療法の一つで、額の中心にオイルを垂らす治療法があります。その額に垂らすオイルにゴマ油が使用されています。 アジアつきましては、中東を経由しトルコに伝わりシルクロードを通って中国に伝わりました。更には、朝鮮から日本へと伝わったと言われています。 ●セサミオイルの特長  セサミオイルはオリーブオイルに似た特長があります。抗酸化作用が高い若返りのオイルと言われています。リグナン・セサミン・セサモリン・セサモ―ル・セサモリノール・ビタミンEが含まれています。肌に使用すると優れた浸透力のため毛細血管を通って体内に吸収されます。その為、新陳代謝が活発になり、細胞の酸化(老化)を防ぎます。それ故に、成熟した肌に使用すると効果的です。その事は若返りのオイルとして一般的に知られています。弊社のセサミオイルは、有機JAS認定・USDA(米農務省)有機認定・EU有機認定・ハラール認証・を取得した日本オーガニックコスメ協会推奨のセサミオイルです。 ◇主成分 ・オレイン酸  ・パルチミン酸 ・リノール酸  ・ステアリン酸 ・ビタミンA、B、E ・カルシウム    ・リン ・マグネシウム ◇内容量   50ml ◇原材料名  有機セサミオイル(ゴマ油)    ◇保存方法  直射日光、高温多湿を避け冷暗所にて保存  ◇原産国   スリランカ ◇輸入販売者 有限会社 中村植物園        熊本県玉名市北牟田430-2 ◇送料 無料 ◇配達目安 注文確認後3日(土日・祭日を除く) ◇製品に関する問い合わせ  0968-76-0353

    MORE
  • NeoSesamy 50ml(2個セット) オーガニックコスメ 有機JAS認証 ハラール認証

    ¥6,500

    NeoSesamy~セサミストリート~ゴマとの共生~ 「アラビアン・ナイト」で呪文がありますが聞き覚えが有りますか?「開けゴマ」アラビア即ち中東では、ゴマは紀元前から何にでも効果があると考えられていて、この「開けゴマ」の呪文は万能なゴマパワーから由来したのではないでしょうか?私の勝手な思い込みですが。 さて、私と「NeoSesamy」との出会いですが、オ―ガニックと有機JASにこだわりを持って弊社は人体に良い物を探求して、スリランカでココナッツオイル出会いました。また同時に、スリランカ産のセサミオイル(ゴマ油)とも出会いました。現在弊社が輸入している有機JAS認定オ―ガニックのココナッツオイル工場を現地視察に訪れた際に、ココナッツオイルの抽出方法の一つでもある、昔ながらの石臼を使った低温圧搾生搾り(コールドプレス)の製法でゴマを抽出している光景を見ました。製法が一緒と言う事に先ずは心が引かれ、有機JASの認定も受けていると言う事に更に心を動かされました。 ●セサミ(ゴマ)の歴史  ゴマの起源は諸説有りますが、北アフリカの乾燥地帯が起源とされ、ナイル川流域では5000年前から栽培されていたと言われています。北アフリカからインド、インドからアジア、アジアから日本へと伝わったとされています。 北アフリカに於いては、エジプトの絶世の美女クレオパトラは自身の美容と健康のため、ゴマ油を食し、香料や化粧品としても使用したとも言われています。また、古代エジプトのミイラ保存にゴマ油とハチミツを混ぜた抗酸化成分の液体を布に塗って、ミイラの腐食を防止するために使用したとされています。 そして、北アフリカから中東を経由してインドからお隣のスリランカに伝わりました。伝承医学の「アーユルベーダー」の治療法の一つで、額の中心にオイルを垂らす治療法があります。その額に垂らすオイルにゴマ油が使用されています。 アジアつきましては、中東を経由しトルコに伝わりシルクロードを通って中国に伝わりました。更には、朝鮮から日本へと伝わったと言われています。 ●セサミオイルの特長  セサミオイルはオリーブオイルに似た特長があります。抗酸化作用が高い若返りのオイルと言われています。リグナン・セサミン・セサモリン・セサモ―ル・セサモリノール・ビタミンEが含まれています。肌に使用すると優れた浸透力のため毛細血管を通って体内に吸収されます。その為、新陳代謝が活発になり、細胞の酸化(老化)を防ぎます。それ故に、成熟した肌に使用すると効果的です。その事は若返りのオイルとして一般的に知られています。弊社のセサミオイルは、有機JAS認定・USDA(米農務省)有機認定・EU有機認定・ハラール認証・を取得した日本オーガニックコスメ協会推奨のセサミオイルです。弊社のセサミオイルは、有機JAS認定・USDA(米農務省)有機認定・EU有機認定・ハラール認証・を取得した「日本オーガニックコスメ協会」推奨のセサミオイルです。 ◇主成分 ・オレイン酸  ・パルチミン酸 ・リノール酸  ・ステアリン酸 ・ビタミンA、B、E ・カルシウム    ・リン ・マグネシウム ◇内容量   50ml×2本 ◇原材料名  有機セサミオイル(ゴマ油)    ◇保存方法  直射日光、高温多湿を避け冷暗所にて保存  ◇原産国   スリランカ ◇輸入販売者 有限会社 中村植物園        熊本県玉名市北牟田430-2 ◇送料 無料 ◇配達目安 注文確認後3日(土日・祭日を除く) ◇製品に関する問い合わせ  0968-76-0353

    MORE
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ツイート
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • Privacy Policy
  • Act on Specified Commercial Transactions

© 中村植物園

Powered by

Search by Keywords

Search by Category